ホンダ ベゼルHV 鈑金修理
更新日:2016/03/18

フロント周りをぶつけてしまった、ホンダベゼルの鈑金修理です。
新しい車両ですが、ひどく損傷しております。
新しい車両ですが、ひどく損傷しております。

損傷したバンパー、ヘッドライト、フェンダー、ボンネットを取り外し、内部の損傷具合も確認して行きます!

損傷部分を取り外したら、シャーシの骨格部分を測定して、修正が必要か確認していきます。
必要に応じて修正を加え、車体のゆがみを直していきます。
必要に応じて修正を加え、車体のゆがみを直していきます。

車体内部の損傷部品(ラジエター、コンデンサー、小物パーツ)を新品に交換して行きます!

内部の修正が完了したら、ボンネット、フェンダーを取り付け外装の塗装を行なっていきます!

ボディーの色に合わせながら、塗料を調合して行きます!

1回目のベース色(車両の色の部分)を塗っていきます!

2回目のベース色塗り重ね。
色を重ねることで、鮮やかな色合いを出していきます!
色を重ねることで、鮮やかな色合いを出していきます!

3回目のベース色

4回目のベース色 今回は、4回目で色を決めていきます!

ベース色が塗装できたら、クリアーを塗装していきます!
クリアーもベース色同様、数回にわけて塗り重ねていきます!
クリアーもベース色同様、数回にわけて塗り重ねていきます!

2回目のクリアー塗装 だんだん光沢が現れてきます!

3回目のクリアー塗装
塗り上がりの肌を見ながら、仕上げの塗装を行ないます。
ボンネットに写った蛍光灯をみると鏡のような艶が出てます。ひとまず塗装はこれで完了です!
塗り上がりの肌を見ながら、仕上げの塗装を行ないます。
ボンネットに写った蛍光灯をみると鏡のような艶が出てます。ひとまず塗装はこれで完了です!

新品のバンパー、ヘッドライトを組み付け、クーラント液とエアコンのガスを入れていきます!
写真ひだりにある、赤い機械 スナップオン製エアコンシステムといいます!
この機械、すぐれものでエアコンガスを入れるだけじゃなくて、エアコンガスのクリーニングや、充填量の微調整が出来ちゃうんです!
写真ひだりにある、赤い機械 スナップオン製エアコンシステムといいます!
この機械、すぐれものでエアコンガスを入れるだけじゃなくて、エアコンガスのクリーニングや、充填量の微調整が出来ちゃうんです!

ヘッドライトを交換したので、ライトの光軸を調整して行きます!
写真は、ヘッドライトのセンター出しをレーザー光を利用して行なっております!
写真は、ヘッドライトのセンター出しをレーザー光を利用して行なっております!

ヘッドライトの光を、機械のモニターを見ながら調整して行きます。

最後にボディーや各部のチェックを行い、納車していきます!
綺麗に直りましたね!
綺麗に直りましたね!